
トップページ > 罪と罰
第62巻
- 第62巻2号 令和7年3月
- 性犯罪
- 第62巻1号 令和6年12月
- 令和6年版犯罪白書
第62巻 2号令和7年3月
- <巻頭言>
- 近時の性犯罪被害対応〜更なる被害者保護・支援に向けて〜
- 法務省刑事局長 森本 宏
- <論 説>
- 性犯罪
- 性犯罪に対処するための法整備の概要について
- 法務省刑事局付 王本 優花
- 警察における性犯罪捜査の現状や取組について
- 警察庁刑事局捜査第一課課長補佐 下田 健治
- 保護観察所における性犯罪再犯防止プログラムについて
- 法務省保護局観察課専門官 石井 周作
- 性犯罪被害者の心理鑑定の現状と課題
- 追手門学院大学心理学部教授 櫻井 鼓
- 韓国における性犯罪被害者支援の現状と課題
- 韓国刑事・法務政策研究院首席研究委員 安 成訓
- <寄 稿>
- 資産運用業の社会的使命と課題
- 一般社団法人日本投資顧問業協会会長 大場 昭義
- <司法と福祉の架け橋>
- Women-centered Careを実践する
- 特定非営利活動法人リカバリー理事長 大嶋 栄子
- <刑事政策とボランティア>
- 農福連携と地域づくり
- 社会福祉法人白鳩会理事長 中村隆一郎
- <刑事実務の現場から>
- 性犯罪の再犯を防ぐチカラを〜プログラムのユーザーは誰〜
- 東京保護観察所統括保護観察官 大倉 雄平
- <広 報>
- 刑事政策に関する懸賞論文募集の結果について
第62巻 1号令和6年12月
- <巻頭言>
- 特集−女性犯罪者の実態と処遇
- 法務省法務総合研究所長 森本 加奈
- <論 説>
- 令和6年版犯罪白書
- 現代社会の写し鏡としての犯罪白書
- −令和6年版犯罪白書のルーティーン部分を読んで−
- 中央大学法学部教授 安井 哲章
- 女性犯罪者の生きづらさやニーズに対応するために
- 警察庁科学警察研究所犯罪行動科学部長 渡邉 和美
- 最近の犯罪動向と犯罪者の処遇
- −令和6年版犯罪白書から−
- 法務省法務総合研究所研究部室長研究官 西平 俊秀
- 女性犯罪者の実態と処遇
- −令和6年版犯罪白書の特集から−
- 法務省法務総合研究所研究部室長研究官 芦沢 和貴
- <海外の刑事政策のいま>
- モンゴル国の刑事政策に関する法制度整備支援
- 法務省法務総合研究所国際協力部教官 後藤 圭介
- <寄 稿>
- 組織の不祥事と「第三者委員会」
- 弁護士・元検事総長 林 眞琴
- <刑事政策とボランティア>
- 令和5年度地域との連携・協働活動推進地区指定を受けて
- 観音寺更生保護女性会会長 高岡 令子
- <刑事実務の現場から>
- 高知地検における農福連携等による入口支援の取組について
- 高知地方検察庁検事正 水本 和彦
- <刑事政策の窓>
- 第1回ASEAN・G 7ネクスト・リーダーズ・フォーラム
- −法務・司法分野の国際展開という観点からの実施意義−
- 法務省大臣官房国際課付 河本麻由美