日本刑事政策研究会
トップページ > 罪と罰
第55巻
第55巻4号 平成30年9月
刑事政策公開シンポジウム
第55巻3号 平成30年6月
刑事司法と生物社会学
第55巻2号 平成30年3月
児童虐待と刑事政策
第55巻1号 平成29年12月
平成29年版犯罪白書

第55巻 4号平成30年9月
<巻頭言>
検察における児童虐待事件への最近の取組
法務省刑事局長 辻  裕教


<論 説>
刑事政策公開シンポジウム
超高齢社会に向かう刑事司法
 

会長挨拶
一般財団法人日本刑事政策研究会会長 小津 博司


基調講演
 

 高齢受刑者の現状とその支援
日本医科大学医療心理学教室教授 野村 俊明


パネルディスカッション
 

 パネリスト
法務省矯正局成人矯正課長  松村 憲一
最高検察庁刑事政策推進室長  神村 昌通
法務省保護局観察課長  宮田 祐良
健康科学大学健康科学部准教授  鷲野 明美
慶應義塾大学法学部教授  太田 達也







 コメンテーター
日本医科大学医療心理学教室教授  野村 俊明


 コーディネーター
法務省法務総合研究所研究部長  中村 芳生
(※肩書は当時のものによる。)



<刑事政策時評>
犯罪者の電子監視の50年
─アメリカ合衆国の歩みと日本の議論への示唆─
同志社大学法学部教授 川崎 友巳



<刑事実務の現場から>
不許可信書雑感
笠松刑務所長 細川 隆夫


<入門講座>
非行少年の処遇(保護処分)過程及び少年の刑事事件の処理
広島大学法学部教授 吉中 信人


<広 報>
お知らせ

第55巻 3号平成30年6月
<巻頭言>
保護観察処遇のいま
法務省保護局長   畝本 直美

<論 説>
刑事司法と生物社会学
犯罪生物学の再興 エイドリアン・レインによる講演「暴力の解剖学」
龍谷大学法学部教授   浜井 浩一

ヒトはなぜ犯罪を犯すのか:進化生物学から見たヒトの行動戦略
総合研究大学院大学学長 長谷川眞理子


刑事司法において心と脳の異常の意味を正しく取り扱う
東京医科歯科大学大学院教授   岡田 幸之


双生児法を用いた人間行動遺伝学
─パーソナリティ特性と問題行動に関する心理学的知見─
千葉大学社会精神保健教育研究センター特任助教   田中 麻未




<刑事政策時評>
彷徨える「被害者の落ち度伝説」と事案の適正評価のゆくえ
首都大学東京 法学部教授・法学部長   星 周一郎


<海外の刑事政策のいま>
テロリスト/暴力的過激主義者の更生と社会復帰の取組について
:効果的な処遇に関する論点整理
国連アジア極東犯罪防止研修所教官   山本 麻奈



<寄 稿>
再犯防止施策の効果検証を行うための指針─ CODC指針の紹介─
前法務省法務総合研究所室長研究官・現東京少年鑑別所鑑別調査官   高橋   哲


<刑事政策研究室>
市区町村における被害者支援条例制定の必要性
大正大学非常勤講師   尾ア万帆子

<書 評>
「性犯罪者への治療的・教育的アプローチ」(金剛出版)の発刊に寄せて
法務省人権擁護局長   名執 雅子

<刑事実務の現場から>
BBS─悩める子どもたちを支える青年ボランティア─
特定非営利活動法人日本BBS連盟

<入門講座>
少年保護事件─非行少年の発見から審判まで
南山大学大学院法務研究科教授   丸山 雅夫

<広 報>
刑事政策に関する懸賞論文募集
お知らせ


第55巻 2号平成30年3月
<巻頭言>
法務少年支援センターの活躍に期待
法務省矯正局長   富山   聡

<論 説>
児童虐待と刑事政策
児童虐待と刑事政策
東海大学法学部教授   柑本 美和

児童虐待の現状・近年の児童虐待防止対策をめぐる法改正について
〜虐待を受けている児童等の保護についての司法関与を強化する
  平成29年改正法を中心に〜
厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課虐待防止対策推進室長   宮腰 奏子





児童虐待と児童相談所のいま
東京都児童相談センター児童福祉相談専門課長   山元 照明


警察における児童虐待への取組状況について
警察庁生活安全局少年課長   滝澤 依子


児童虐待事件に対する検察の取組
仙台地方検察庁次席検事   高橋 孝一


<刑事政策時評>
統計に見る施行初年の一部執行猶予制度
慶應義塾大学法学部教授   小池信太郎

<海外の刑事政策のいま>
世界における社会内処遇の現状と未来への潮流
─第3回世界保護観察会議を終えて─
法務省保護局総務課補佐官   守谷 哲毅


<寄 稿>
再犯防止推進計画について
法務省大臣官房秘書課再犯防止推進室長   関口新太郎


<刑事政策研究室>
刑事政策と治療的司法─再犯防止を目指した新たな手続モデル─
成城大学治療的司法研究センターRA・淑徳大学非常勤講師   暮井真絵子


<刑事実務の現場から>
マインドフルネス ─今,この瞬間に気づいて─
筑紫少女苑長   塩島かおり

<入門講座>
少年法の意義と使命
早稲田大学法学学術院教授   小西 暁和

<広 報>
刑事政策に関する懸賞論文募集の結果について
お知らせ


第55巻 1号平成29年12月
<巻頭言>
更生を支援する地域のネットワーク
法務省法務総合研究所長   佐久間達哉

<論 説>
平成29年版犯罪白書
平成29年版犯罪白書を読んで
国士舘大学法学部教授   辰野 文理

最近の犯罪動向と犯罪者の処遇─平成29年版犯罪白書から─
法務省法務総合研究所研究部総括研究官   粟田 知穂



更生支援に対する国民の理解と協力─平成29年版犯罪白書特集を参考に─
法務省法務総合研究所研究部室長研究官   谷   真如



<刑事政策時評>
第3回世界保護観察会議に出席して
中央大学名誉教授・弁護士   藤本 哲也

<海外の刑事政策のいま>
ASEAN諸国の社会内処遇について
国連アジア極東犯罪防止研修所教官   明石 史子


<司法と福祉の架け橋>
触法障害者の地域生活支援─窃盗犯への更生支援を中心に─
福島大学大学院人間発達文化研究科教授   生島   浩


<刑事政策研究室>
フランスにおける治療を理由とする刑の執行停止制度の改革
國學院大學法学部専任講師   安田 恵美

<刑事実務の現場から>
徳島における児童虐待事案への取組
前徳島地方検察庁検事正・現最高検察庁新制度準備室長   齋藤 隆博


<入門講座>
被害者支援の国際スタンダードと日本の現状
常磐大学元学長・世界被害者学会理事・国連・アジア刑政財団学術顧問   諸澤 英道


<刑事政策の窓>
アジ研及び国際協力部の国際法務総合センターへの移転について
法務省法務総合研究所総務企画部副部長   野原 一郎