日本刑事政策研究会
トップページ > 罪と罰
第41巻
第41巻 4号平成16年9月
犯罪予防
第41巻 3号平成16年6月
薬物犯罪
第41巻 2号平成16年3月
少子高齢化と刑事政策
第41巻 1号平成15年12月
平成15年版犯罪白書
第41巻 4号平成16年9月
<巻頭言>
犯罪の増加と矯正・更生保護
五十嵐義治


<論 説>
特集 犯罪予防
刑罰の「確実性」と「公平性」こそが犯罪予防につながる
   ―昨今の厳罰化論議に欠けているもの―

谷岡 一郎


犯罪予防に関する政府の取組について
福原 道雄


再非行を防止するための取組〜SSTへようこそ
菊池 生之


更生保護における犯罪予防について
久保  貴


<刑事政策時評>
犯罪予防論の意味するもの
   ―合理的選択理論を手がかりとして―

藤本 哲也


<法務関連施設の今>
大阪中之島合同庁舎
福田 仁史


<海外の刑事政策と日本>
“Probation 2004”に参加して
中臣 裕之


<書 評>
「割れ窓理論による犯罪防止」文化書房博文社 2004年
中村 芳生


<随 想>
男鹿のナマハゲ
川野辺充子


地域との共存
池田  靜


再び事件に接して
有田 正義


<刑事政策の窓>
行刑改革の動向
富山  聡


第41巻 3号平成16年6月
<巻頭言>
削除された刑法第40条への思い出
神垣清水


<論 説>
特集 薬物犯罪
薬物乱用者・依存者に対する治療的対応
   ―特に尿中薬物検査をめぐって―

小沼杏坪


最近の薬物事犯の概況について
中村功一


行刑施設における覚せい剤事犯受刑者の処遇
細水令子


保護観察の新たな取組み
   ―薬物乱用減少に向けて―

生駒貴弘


<刑事政策時評>
クリミスコープ(CRIMISCOPE)について
宮澤浩一


<法務関連施設の今>
新しい東京拘置所
亀田光生


<海外の刑事政策と日本>
女性と犯罪
   ―アメリカ合衆国におけるフェミニスト犯罪学の刑事政策への影響―

赤田実穂


<刑事政策の窓>
簡易尿検査の導入について
佐久間佳枝


第41巻 2号平成16年3月
<巻頭言>
更生保護と被害者支援
津田 賛平


<論 説>
特集 少子高齢化と刑事政策
統計から見た少子高齢化と刑事政策
前野 育三


近時の少年犯罪の動向とこれに対する施策
田中 伸一


少子化社会と少年院処遇
西村 重則


「少子高齢化社会と保護観察」
浦野 浩昭


<特集 宮澤義衞記念刑事政策等振興基金>
15年の幕を閉じる宮澤義衞刑事政策振興基金
諸澤 英道


宮澤基金から助成をいただいた調査研究について
北村  篤


宮澤基金に支えられて
高橋 由仲


第11回国際被害者学シンポジウムに参加して
菅原 美穂


宮澤基金の助成を受けて
寺戸 亮二


<刑事政策時評>
刑事政策における民間警備業研究の重要性
藤本 哲也


<海外の刑事政策と日本>
シンガポールとタイにおける薬物問題の最新の状況と対応
染田  惠


<書 評>
北澤信次著「犯罪者処遇の展開
   ―保護観察を焦点として―」(成文堂,2003年)

西川 正和


<随 想>
富山で治安を考える
坂井  靖


新営施設総合型少年院の本格実動に向けて
横江 俊郎


山形県の更生保護
中澤 康子


<刑事政策の窓>
恩赦と刑事政策
佐藤 主税


<広 報>
刑事政策に関する懸賞論文募集の結果について



あとがき
第41巻 1号平成15年12月
<巻頭言>
日本行刑の担い手
田中 常弘


<論 説>
特集 平成15年版犯罪白書
社会変動と刑事政策
   ―平成15年版犯罪白書を読んで―

鮎川  潤


変貌する凶悪犯罪とその対策
   ―平成15年版犯罪白書から―

宇川 春彦


最近の少年強盗事犯増加の実態と矯正処遇の動向
庵前 幸美


殺人・強盗事犯者の保護観察
西川 正和


<刑事政策時評>
オーストリアの予防処分の実態
宮澤 浩一


<世界の修復正義>
アメリカ合衆国の修復的司法
細井 洋子


タイの修復的司法
染田  惠


<海外の刑事政策と日本>
アメリカ合衆国フロリダ州における修復的司法の実践例
丸山 嘉代


<書 評>
高橋則夫著『修復的司法の探究』
   (成文堂 2003年)

矢作由美子


<随 想>
百分の一の規模で思うこと
戸田 信久


過剰収容下における構外作業場の活用
徳永 健二


「更生保護施設三重県保護会」を訪ねて
久保山昊典


<刑事政策の窓>
行政改革会議
佐藤  淳